土 や砂を締固めてみよう!
用意するもの
- 丈夫な容器(お菓子の缶や小さめのバケツなど) ※大きさ(例:1L)がわかればGood!
- 先が丸いか、平らな棒(太さは2cmくらい) ※持ちやすいもの
- 丈夫な 定規のようなもの(容器の幅より大きいもの) ※本当の定規だと壊れちゃうよ
- 秤(容器が1Lなら3kgくらいが量れるもの)




怪我にご注意ください。
当社の許可なく、複製・その他営利目的での使用を禁止します。
やり方
-
1
- 庭などにある土や砂を持ってくる
-
2
- 持ってきた土や砂をよく混ぜる
-
3
- 容器の重さを量る
-
-
4
- 容器によく混ぜた土や砂を山盛りに入れる
-
-
5
- 回数を決めて(例:25回)棒で均等に突く
-
-
6
- 容器からはみ出た土や砂を定規のようなもので削り取る
-
-
7
- はかりで重さを量る
-
-
8
- STEP7の重さからSTEP3の重さを引算する
-
9
- STEP8の重さを容器の大きさで割り算する ※kgはgに、Lはcm³にしてみよう
- 重さ 1kg=1000g
- 大きさ 1L=1000cm³
比べてみよう!
- まずは、持ってきた土や砂のままで締固めてみる
【a.のような点】 - 持ってきた土や砂に、少し水を加えては締固めるを何回か繰り返す
※土や砂が乾いていたら、水を加えて締固めていくと、どんどん重くなるよ
【b.のような点】 - 持ってきた土や砂から大きめの石などを取り除いて締固めてみる
【c.のような点】

考えてみよう!

- 水を加えるとどんな効果があるかな?
- 乾いている土と、湿っている土はどちらが締固め易いかな?
- 土や砂の粒の大きさが変わるとどうなるかな?
- 土や砂の粒の大きさは同じがいい?バラバラがいい?
- 土は何からできているかな?